どうもヨッピーノです。
今回は、リューナイトコレクションの爆烈丸とバウルスのセットのプラモデルを買って作製してみたので、その感想をつらつらと書いていこうと思います。
リューナイトコレクション第2弾
ということで今回は、リューナイトコレクション第2弾の爆烈丸とバウルスです。
うーん、懐かしい。
子どもの頃めっちゃハマったアニメで、兄貴と毎週のアニメを夢中で見ていました。アラフォー世代は知らない人はいないはず(偏見)のアニメで、90年代の隠れた名作です。当時(1990年前半)は4頭身くらいのロボットが流行っていて、リューナイトやSDガンダム、龍神丸やアイアンリーガーなどの4頭身ロボットアニメが子供たちのブームになってました。
ゲームやプラモデルもたくさん出ており、当時ワイはプラモデルやおもちゃに少ないお小遣いを溶かしていたぜ。
そして、当時ハマっていたアニメのプラモデルが帰ってくるのは胸に熱いものを感じます。販売元のグッドスマイルカンパニー、マジありがとうオリゴ糖。
ちなみにお値段は6600円でした。
ちょっと高いような、、、高いよね?気軽に買える値段じゃないのが残念。うう、ワイの財布のライフポイントが削らていくぜ。
いざ開けていくぜ
というわけで早速開けていきます。
以前にリューナイトコレクションを買った時も思ったけど、ここ(グッドスマイルカンパニー)の商品の開きが横なのが不思議。いまだに慣れないんゴねぇ。いつも買ってるバンダイの箱は上に開けるタイプだから違和感がすごい。
まずは全部袋から出して広げてみました。
ランナー数は20枚ほどで結構ボリュームがあります。ガンプラに例えると初期のMGくらいの内容かなって感じでまぁまぁ作りごたえがありそう。
そしてランナー以外の同梱物は、ステッカー、説明書、ミストロットが入ってました。
「ミストロットってなんぞや?」と思っている人が多いはず。
簡単に説明すると、ミストロットというのは作中でリューが封印されているカードのことで、これを出して名前を叫ぶことで対象のリューが召喚できる仕様になってます。プラモデル作製には使わない、いわばオマケみたいなものですが、こういうファンサービスには思わずニヤリとしてしまいますよね。やるな、グッドスマイルカンパニー。
令和に復活!爆烈丸&バウルス
ということで素組みが完成。まずは爆裂丸から見ていきましょう。
完成度はかなり高めです。色分けもしっかりされていますし、合わせ目も目立たないような設計になっていて、とにかく良く出来てると思いました。当時の兄貴(爆烈丸大好きだった)に渡してあげたらめっちゃ喜んでくれそう。
可動範囲も広めです。腕を真上に上げたりできるようになっていて、ポージングで色々遊べそう。
爆烈丸は武器も豊富についてました。
アクション用の替えの手と剣、クナイがついていて色々なポージングが楽しめそう。ちなみに替え手の内側に突起があってクナイを固定できるようになってます。
続いてはバウルスを見ていきます。
バウルスもぱっと見は良く出来てるんですが、爆烈丸と比べると作りがちょっと甘めな印象。ゴリゴリに合わせ目があったり色分けもステッカーを多用していて、爆烈丸の出来よりちょっと見劣りします。付属武器もデフォルトのやつのみでした。
ただ、可動範囲は広めなのでポージングは楽しめそうな感じ。
ということで今回は、爆烈丸とバウルスの作製した感想を書いてみました。まさか自分が子どもの頃ハマってたアニメのプラモデルが令和に発売されるのはめっちゃ嬉しいです。グッドスマイルカンパニー様、本当にありがとうございます。
ただ、お値段が高い。
他のリューナイトコレクションも続々発売されてるので買いたいのですが、高くて手が出せないんですよね。くぅーー無念。もうちょい安くなってくれると助かるんですけどねぇ。
ということで今回はここまでです。
次回の記事か動画でお会いしましょう、ではでは。