ヨッピーノブログ

ミニ四駆塗装やガンプラ製作がメインです。

HGサザビーを購入したので組み立てる

どうも、ヨッピーノです。

今回はHGサザビーを購入して組み立てたので、その感想をつらつらと書いていこうと思います。

サザビーを購入

ということで今回はサザビーを買いました。

実は行きつけの模型店でラス1がずっと売れ残ってたんですよね。普通だったら転〇ヤーの餌食になってそうな感じですけど、あんまりこのサザビーは人気ないのかな?なんて思ったりなんだりラジバンダリ。

作製したこと無かったので思い切って購入しました、ワイが作ってやんよ。

ナンバリングが088かぁ、結構若いな。

いつ発売したか気になったのでググると、発売日が2019年11月でした。6年前だけど結構最近なんやね、なんか20年くらい前の学生の時に見かけたような気がしますがきっと気のせいでしょう。

ちなみにお値段は2800円とハイグレードとしては結構高めです。

昔のマスターグレードくらいの金額ですね。物価上昇がドラゴンボールの戦闘力かよって思うくらいのインフレで、ワイの財布はついていけませんよ。

「ヨッピーノは置いてきた、はっきり言ってこの戦闘についていけそうにないからな。」

と天さんに言われてしまうくらいついていけてません。厳しいぜ。

戦闘力は置いといて、今はサザビーを堪能したいのでさっそく開けていきます。

箱の中身チェック

内容物はランナーが9枚とポリキャップ、ステッカーと説明書が入ってました。

ちょっと驚いたのが1つ1つの部品が結構大きくて、サザビーってこんなでかかったんだなって思いました。

「なんや、シャアがその章のアニメで最後に乗るモビルスーツはデカいのがお決まりなのか?」

なんて思ったりなんだり。

まぁRGみたいに部品が細かくなくて良かったです。個人的に部品が細かいRGはちょっと苦手で。おじさんの目にはあの細かいパーツは地獄やぜ。

とりあえず素組みしてみてどんなもんか見てみたいと思います。

サザビー机に立つ

てなわけで完成したのがこちら。

いや、めちゃくちゃカッコイイんだが。

売れ残ってたので正直出来が良くないのかなってちょっと思ってたのですが、全然そんなこともなくめちゃくちゃカッコイイです。

合わせ目も目立たないようにできてるし部品も組みやすいので、ガンプラとして出来はかなり良いと思います。君なんで売れ残ってたんや?

 

ちなみに付属品武器はこんな感じです。

ビームライフルとシールド、背中のミサイルにビームサーベル3本です。あとポージング用のお手々もついてます。

メインのビームサーベルは付け替えて形状を変えれるようになってます。

ナイス遊び心。ヒートホークみたいな形状に変化できるんですね。

 

そして大きさはこの画像だとわかりにくいですが、HGですがかなり大きめです。多分初期ガンダムのマスターグレードくらいあるかも。うちの棚に入るかな?

ということで今回はサザビーの簡単レビューでした。

かなり良キットだと思うので、ワイの地域みたく売れ残ってたら買って作ってもいいかもしれませんね。

あ、もちろん塗装するので塗装できたら記事を貼り付けておきます。

次回の記事か動画でお会いしましょう。ではではー。