どうもヨッピーノです。
今回は自粛していたGW中に作製したガンプラ第2段のご紹介です。
前回はBB戦士のナイトガンダムで、今回はSDクロスシルエットのシャア専用ザクⅡです。
SDシャア専用ザクⅡ
というわけで、今回はSDシャアザク。
今回買ったSDクロスシルエット、BB戦士とはちょっと違い中にフレームが入っていてそこに外装パーツをつけるような感じです。小っちゃくなったマスターグレード的なイメージですかね。
お値段は800円でした。
ちょっと割高な気もしますが、まぁ1000円以内で買えるのでOKでしょう。
部品点数も少なく、本当にサクッと作れます。
付属武器は、ザクマシンガン、ザクバズーカ、ヒートホーク、足につけるミサイルとなっています。よくザクⅡのキットについている武器ですね。
ちなみにヒートホークの先っちょとモノアイはクリアーパーツでできています。
実は初めてこのシリーズの商品を買いました。模型屋に行ってもあまりSD系って見なかったんですよね。興味がないわけじゃないけど・・・って感じでしたが、前回のナイトガンダムを塗装してから少し興味が沸いて買ったわけです。
率直な感想はなかなかよくできていると思います。自分みたく、BB戦士・SDガンダムが流行った世代や子供がプラモデルに挑戦したいとかいった家庭には向いているのかもしれませんね。
しかし、ちょっと腑に落ちない点が。
このクロスシルエットシリーズは、中のフレームを変えて等身を変えることができるのですが、その変えることができるフレームの値段が定価660円って、高けぇよ(笑)
800円(本体)+660円=1460円
いやいや、そこそこ良いHGシリーズのガンプラが買えるやん。
てか最新はガンプラの値段もだいぶ上がってきましたよね。以前はHGシリーズは約2000円以内で、MGシリーズは大体3000円もあれば買えたのに、今はHGシリーズも平気で2000円超えるものもあるし、MGに至っては5000円だしても買えないものが。
ガンプラ業界も徐々にインフレがやってきてますね。ふう、本当それは困る。
とまぁ愚痴はともかくどう塗装したのか書いていきます。
塗装はどんな感じ?
今回も特に難しいことはしていません。
合わせ目消しも肩パーツ以外していませんし、どっか切ったりはったりはしなくて単純に塗装してみました。
使った塗料は・メタルブラック・メタルブラッディレッド・プライマリーメタリックレッド、のみというシンプルな三色塗装です。(武器は余ってたシルバー)
部品も少ないので塗装も楽ちんでした。本当にただ色塗って作っただけです。
まとめ
手抜きと言ってしまえばそうなのですが、とても楽しく作製できました。
作製日数は2日くらいかな。
こういうBB戦士やSD系ってさっと作製できるのが良いですよね。HGシリーズやMGは時間かかるし後ハメ加工や塗装の順番を考えないといけません。そうなるとガンプラ疲れなんてこともありそう。
楽に作製できるプラモデルも初心者には練習になりますし、ガンプラよく作製する人でもたまにはこんな簡単なBB戦士やSDガンプラを作製して息抜きするもの良いかもしれませんね。
割高とか思ったけどなかなか満足です。また別のSDクロスシルエットを買って作製したいと思いました。